2010年12月15日水曜日

光電効果(Photoelectric effect)

● 説明
 光電効果(こうでんこうか、Photoelectric effect)は、物質を吸収した際に物質内部の電子が励起されること、もしくはそれに伴って電子が飛び出したり、光伝導光起電力が現れることを指す。励起された電子は光電子と呼ばれる。光電子が物質の表面から放出される外部光電効果(external photoelectric effect)と、光照射によって物質内部の伝導電子(これも光電子と呼ぶ)が増加する内部光電効果(internal photoelectric effect)に分けられる。単に光電効果という場合は外部光電効果を指す場合が多いが、内部光電効果も光センサなどで広く利用される。光電効果そのものは特異な現象ではなく酸化物、硫化物その他無機化合物、有機化合物等に普遍的に存在する。

● 活用例(空気中の煙粒子により反応する煙探知器)

0 件のコメント:

コメントを投稿